EVENT

セミナー・イベント

ブログ 【石垣島 ゲシュタルト研修】

🌺クラブメッド石垣島の空中ブランコに学ぶ「今ここ」の心理学

― ゲシュタルト療法が教えてくれた“手放す勇気” ―

(執筆:金崎/心理カウンセリングサロンLuana公式ブログ)


はじめに:空に飛び出した瞬間、私の中の“声”が聞こえた

青く澄んだ石垣島の空。
南風に吹かれながら見上げた空中ブランコは、
まるで「心の飛躍」を象徴しているようでした。

クラブメッド石垣島のアクティビティで人気の“空中ブランコ体験”。
軽い気持ちで申し込んだものの、
実際に足場に立つと、思いがけないほど心が揺れました。

「落ちたらどうしよう」
「うまくできなかったら恥ずかしい」

そのとき、ふと気づいたのです。
――これは、日常の私の“心の癖”そのものだ、と。

Luana(ルアナ)は、ハワイ語で「くつろぎ・幸福・つながり」。
カウンセリングの場でも、私たちはクライエントさんに
「今ここにいる自分」に気づいてもらうお手伝いをしています。

今回は、私自身の“空中ブランコ体験”を通して、
心理療法の一つ、ゲシュタルト療法の考え方をお話しします。


1. 「怖い」の正体に気づく ― 感情をジャッジしない

高い足場に立ち、目の前には抜けるような青空。
インストラクターの「思い切って!」という声が響く。
でも、足はすくみ、手に汗がにじむ。

「怖い」
「無理かもしれない」

そんな感情が次々と湧いてくる。
けれど、ゲシュタルト療法ではこう言うのです。

「その感情を変えようとせず、ただ“気づく”ことから始めましょう。」

フリッツ・パールズが提唱したゲシュタルト療法は、
“いま・ここ(Here and Now)”の気づきを大切にする心理学。
過去でも未来でもなく、**「今、この瞬間」**の感情・体の感覚・思考を
そのまま受け止めることを目的としています。

怖さを否定せず、「私は今、怖い」と認める。
それだけで、少しずつ心は落ち着いていきます。


2. 「今ここ」に意識を戻すと、体が自然に動く

インストラクターの「3・2・1!」の合図。
思い切って足を離すと、
風の音、手に伝わる鉄棒の感触、身体の重み――
すべてが“今”を生きている感覚に変わりました。

この瞬間、頭の中の思考は静まり返ります。
考えるよりも、「感じる」。

「あ、風が気持ちいい」
「怖いけど、私、生きてる」

これが、ゲシュタルト療法が大切にする**「今ここ」**です。
人は、過去の後悔や未来への不安の中で生きがちですが、
幸せを感じられるのは、いつも「今」だけ。

Luanaのカウンセリングでも、
“呼吸に意識を向けるワーク”や“体感の気づき”を取り入れます。
それは、自分の中に戻る“心のブランコ”のような時間です。


3. 「支え」があるから、飛べる ― コンタクトの癒し

空中で風を切る中、下から聞こえてくるインストラクターの声。

「ナイス!」「そのまま!」「大丈夫!」

その言葉が、心の支えになります。

ゲシュタルト療法では、人と人が関わることを**「コンタクト」**と呼びます。
人は誰かと関わることで自分を知り、
つながることで安心を得ます。

カウンセリングも同じ。
「理解してもらえる」「受け止めてもらえる」
そんな安心感があるからこそ、人は心を開けるのです。

空中ブランコで感じた“人との信頼”は、
Luanaが大切にしている**「寄り添いの力」**そのものでした。


4. 「落ちる」ことを恐れない ― 手放しのレッスン

何度か挑戦しているうちに、うまくキャッチできずに落ちました。
でも下には大きな安全ネット。
身体がふわっと宙に浮き、ネットに優しく受け止められる。

「あ、落ちても大丈夫なんだ。」

その瞬間、心の奥の力が抜けていくのを感じました。

ゲシュタルト療法では、
「未完了の感情」を完結させることを大切にします。
過去の“怖かった”“悔しかった”という感情を感じきることで、
私たちはそこから自由になります。

ブランコでの“落下”は、まさにそのプロセス。
怖さを体験し、受け止め、安心して終われる。
それが、心の統合への第一歩なのです。


5. クライエントの声:「怖いを感じたら、心が軽くなった」

Luanaに来られたある女性クライエントさんの言葉を思い出しました。

「ずっと人に頼るのが怖かったんです。
でも、“怖いままでいい”って言ってもらえたとき、
なんだかホッとして涙が出ました。
それから少しずつ、人にお願いできるようになってきました。」

この“怖さを否定しない”というプロセスこそ、
ゲシュタルト的な癒しの道です。
人は“感じること”を怖がります。
でも、感じきったとき、
そこには自由安心が生まれます。


6. 「できた!」よりも「感じた」が大切

何度目かの挑戦で、ようやくキャッチに成功しました。
その瞬間、涙が出るほど嬉しかった。

でも、その喜びは「成功した」ことよりも、
“怖かったけれど飛んだ自分”への誇りでした。

ゲシュタルト療法では、**「自己受容」**を大切にします。
上手くいくかどうかではなく、
「今の自分をそのまま受け入れること」。

「怖かったけど、やってよかった」
「落ちても、ちゃんと立ち上がれた」
「そんな自分を、好きになれた」

Luanaのカウンセリングも同じ。
「変わること」よりも「受け入れること」から、
心の成長が始まります。


7. 「手放す」「委ねる」 ― 心が軽くなる瞬間

空中ブランコを続けていると、少しずつ“コツ”が分かってきます。
実は、強く握りすぎるほどうまく飛べません。
力を抜いて、リズムに身を任せたとき、
いちばんきれいに弧を描けるのです。

これは、心のあり方と同じ。

「こうでなければ」
「失敗してはいけない」

そんな“握りしめ”を少しずつ緩めていくと、
心は自然と軽くなっていきます。

Luanaのセッションでも、
「委ねる」「信じてみる」ことをテーマにすることがあります。
コントロールを手放した先に、本当の自由があるのです。


8. 統合の静けさ ― 感じきることの癒し

ブランコを降り、海を見つめていると、
心の中が静かに満たされていきました。

「怖かった」
「でも楽しかった」
「生きてるって、こういうことなんだ」

ゲシュタルト療法では、
体験を「感じきり」「言葉にして」「統合する」ことを大切にします。
それが、癒しの完結。

この“完結”を重ねることで、
私たちは過去の傷を手放し、
より深く「今」を生きられるようになります。


9. ゲシュタルト療法って、どんな心理学?

ここで少しだけ専門的に。
ゲシュタルト療法は、ドイツ出身の心理学者フレデリック・S・パールズが提唱した、
人間性心理学の一派です。

キーワード 意味
Awareness(気づき) 今ここにある感情・身体感覚に気づくこと
Contact(接触) 他者・環境とのつながりを体験すること
Completion(完結) 未完の感情を感じきり、統合すること
Responsibility(責任) 自分の人生を自分で選ぶ力を取り戻すこと

ゲシュタルトの目的は、
“今ここを生きる”こと。

それは、過去に囚われず、未来を焦らず、
今の自分に優しく寄り添うことです。


10. 心理カウンセリングサロンLuanaが大切にしていること

大阪・天王寺にある心理カウンセリングサロンLuanaでは、
「癒し」「つながり」「自己成長」をテーマに、
心理カウンセリング・心理学講座を行っています。

Luanaのカウンセリングは、
“話すだけでなく、感じる”ことを大切にしています。

  • 頭では理解しているのに、心がついてこない

  • 変わりたいのに、動けない

  • いつも我慢してしまう

そんなとき、答えはいつも「今ここ」にあります。
心が疲れたときこそ、自分の中に戻る時間を持ってみませんか。

Luanaのカウンセラーたちは、
あなたが“飛ぶ勇気”を取り戻すために、
そっと支える存在でありたいと思っています。


終わりに:人生は、空中ブランコのように

人生もまた、空中ブランコのようなもの。
怖くても、うまくいかなくても、
私たちは何度でも飛び直すことができます。

「落ちても大丈夫」
「怖くても、そのままでいい」
「風は、きっとあなたを運んでくれる」

ゲシュタルト療法が教えてくれるのは、
“今ここ”を生きる力
そして、Luanaが伝えたいのは、
“あなたのままでいい”という安心感です。

どうか、あなたの心にも、
あの青い空の風が届きますように。


🪶執筆:金崎(心理カウンセリングサロンLuana/心理カウンセラー)

「飛ぶ勇気は、誰の中にもある。
その勇気に気づくことが、癒しのはじまりです。」

一覧に戻る