EVENT

セミナー・イベント

ブログ 【従業員のカウンセリング】

職場のメンタルケアとカウンセリングの必要性

はじめに

あなたは仕事をしていて、こんな風に感じたことはありませんか?

  • 朝起きるのがつらい

  • 職場の人間関係に疲れてしまう

  • 「自分が頑張らないと」と思って無理を重ねてしまう

  • ふと「もう限界かもしれない」と感じる

実は、これらのサインは誰にでも訪れるものです。けれども、日本では「まだ頑張れる」「気持ちの問題だから大丈夫」と、自分の心の声を無視して働き続けてしまう方がとても多いのです。

そこで大切なのが職場におけるメンタルケア心理カウンセリングの活用です。本記事では、職場での心の健康がなぜ必要なのか、そしてカウンセリングがどのように役立つのかを、わかりやすくお伝えします。


1. なぜ職場のメンタルケアが必要なのか

1-1. 働く人の心の不調は「誰にでも起こりうる」

厚生労働省の調査では、約6割の労働者が「強い不安や悩み、ストレスを抱えている」と回答しています。これは職種や年齢を問わず共通しており、特に女性は「家庭との両立」「人間関係のしがらみ」「評価へのプレッシャー」など複数のストレスを抱えやすい傾向があります。

つまり、メンタル不調は特別な人だけの問題ではなく、誰にでも起こり得るものなのです。

1-2. 職場のストレス要因

職場でのストレスには、大きく分けて以下のような要因があります。

  1. 人間関係のトラブル
    上司との摩擦、同僚とのすれ違い、ハラスメントなど。

  2. 過重労働や責任の重さ
    残業が多い、責任が偏る、評価基準が曖昧など。

  3. 働き方の変化
    テレワークによる孤独感、コミュニケーション不足。

  4. 将来への不安
    キャリアの見通し、仕事と家庭の両立、収入の安定性。

これらの要因が重なると、やがて心身に影響が出てきます。

1-3. 放置するとどうなるのか

  • 集中力や判断力の低下

  • 遅刻・欠勤の増加

  • 人間関係の悪化

  • うつ病や適応障害などの発症

最悪の場合、仕事を続けられなくなるだけでなく、人生全体に大きなダメージを与えてしまうこともあります。


2. カウンセリングの役割

2-1. 「話す」ことの力

私たちの心は、抱え込むほどに重くなります。けれども「誰かに安心して話せる」だけで、驚くほど気持ちが軽くなることがあります。

心理カウンセリングは、その「安心して話せる場」を提供します。カウンセラーは評価や批判をせず、ただ耳を傾け、共感し、整理を助けてくれます。

2-2. 職場でのカウンセリングの具体的効果

  1. ストレスの軽減
    心の中にある不安や怒りを言葉にするだけで、心身の負担が和らぎます。

  2. 人間関係の改善
    上司との関わり方、部下への声のかけ方、同僚との距離感を一緒に考えることで、より健全な関係を築けます。

  3. 自己理解の促進
    「自分はなぜ疲れるのか」「なぜ怒りやすいのか」を振り返ることで、根本原因に気づけます。

  4. 再発予防
    一時的に元気になっても、また同じ壁にぶつかることは多いもの。カウンセリングを継続することで、自分の心を守る習慣が身につきます。


3. 実際の体験談から

3-1. Aさん(30代・女性・営業職)

「毎日ノルマに追われ、上司の叱責も重なり、夜眠れなくなりました。カウンセリングを受けて初めて“自分は怖がってばかりいた”と気づきました。そこから、上司との距離を工夫し、必要以上に自分を責めなくなりました。今では休まず出社できています。」

3-2. Bさん(40代・男性・管理職)

「部下との関わりに悩み、イライラが抑えられませんでした。カウンセリングで“自分も認められたい”気持ちに気づき、まずは自分を労うことを意識するようになりました。その結果、部下への言葉も柔らかくなり、チームの雰囲気も良くなりました。」


4. 企業にとってのメリット

職場でのカウンセリング導入は、社員一人ひとりだけでなく、会社全体に大きなメリットをもたらします。

  1. 生産性の向上
    心が整うことで集中力が高まり、業務効率が上がります。

  2. 離職率の低下
    社員が安心して働ける環境を整えることで、人材流出を防げます。

  3. 職場の雰囲気改善
    心理的安全性が高まり、チーム全体の協力体制が強化されます。

  4. 社会的評価の向上
    「社員を大切にする企業」というブランドイメージが広がり、採用活動にも有利になります。


5. Luanaができること

私たちLuanaでは、職場のメンタルケアを重視し、以下のサポートを行っています。

  • 個人向け心理カウンセリング

  • 企業向けメンタルサポートプラン

  • カウンセラーによる社内研修

  • 女性社員のキャリア・家庭両立サポート

社員一人ひとりが安心して働ける環境づくりをお手伝いします。


6. まとめ

職場のメンタルケアは「特別な人だけに必要なもの」ではなく、すべての人に必要なものです。

  • 1人で抱え込まず、話してみること

  • カウンセリングを「予防」として活用すること

  • 企業全体で「心の健康」を守る体制をつくること

これらが、これからの働き方には欠かせません。

Luanaは、その一歩を踏み出すあなたを応援します。


👉 あなたの心は、あなたが思っている以上に疲れているかもしれません。
👉 もし今、少しでも「しんどい」と感じているなら、どうか一度Luanaにご相談ください。

きっと、未来が少し軽く、優しく見えてくるはずです。

Luana代表 心理カウンセリング 大阪の心理カウンセリング

一覧に戻る